コンテンツへスキップ

目的

直面している課題の解決

「見えない障がい者」(内部障害・難病)が「外見から障がい者だとわからないために必要な支援を受けられない」という問題を解決すること

共助の世界の実現

「障がい者を支援したいが、何をしたらいいのかわからない」という人の「思いやり」を、行動として顕在化させること。

助け合う世界の拡大

「助けてほしい」「助けてあげたい」という「心の輪」をつなげること

見えない障害とは?

Mission

私たちの「善意の気持ち」を繋ぐことにより、

次世代が安心して暮らすことができる

持続可能な社会を創ります

メンバー

代表 﨑山みゆき

株式会社自分楽代表取締役、一般社団法人日本産業ジェロントロジー協会代表理事、元静岡大学大学院客員教授

2022内閣府障がい者理解促進事業作文コンクール佳作受賞

2021年に心不全のため「内部障がい」の障害認定一級。

通勤時・日常生活で「見えない障がい者」ゆえに理解されず、歩行時にもたつくとあおられる、通勤電車内で倒れると足蹴にされるなど数々のリスクを経験。患者会で、同様の経験をしている仲間がたくさんいることをにショックを受ける。「中途障がい者」の「できたことができなくなる」という壁も知る。

これらのショックがバネとなり、当事者視点を生かし「内部障がい者」が、安心・安全に仕事・生活ができる仕組みを作ることに着手。特に、中途障がいの仕事復帰・社会参加の重要性を説く。

「私たちは、弱いけれど、強い。誰かを助けることもできる」元気に働く内部障がい者ロールモデル。

両立支援コーディネーター・内部障がい「ハートプラスの会」会員

事務局 技術 佐川亜希

介護機器開発や障害者向け自立支援機器開発、糖尿病患者向け投薬管理システム開発、プロアスリート向けメンテナンス機器開発プロジェクトを経て、障害者の方が社会で働く支援としてメンタル不調、及び体調不良が悪化する前に徴候を検知し、早めに対策できるシステムの開発をするために起業

画像解析/AI開発を得意とする

 2017〜 一般社団法人ブロックチェーン開発者協会理事

2019~ ZeroToInfinity株式会社 CEO

2021〜 一般社団法人デジタルアイデンティティ推進コンソーシアム 事務局
2021  一般社団法人在宅ワーク支援協会理事

メインアドバイザー・顧問 御友重希

Cepic代表。

デジタル応援団事務局長

尾張名古屋生。米コーネル大MBA/経済学士。

大蔵/財務省で主計・主税・理財・国際局、伊ローマ大使館、官邸秘書官経をて、英チャタムハウス、G7時環境省、G20時金融庁、官民交流でNRI出向。

本事業を立ち上げ時より支援。

取り組み

1 「心の輪」ネットワークの企画・運営・SNS

2「仕事復帰」サポート

3「心の輪」デジタルツール開発(アプリ 要件定義中)

私達の活動に賛同くださる方はこちらから

一緒に思いやりの心が行動として顕在化され、人と人とが助け合う世界を実現しましょう